ブルース、

名古屋駅前ボイトレ&ギタースクール F studio 代表、
ギター講師、演奏家の古田竜之介です。
本日はかるーくブルースの歴史について。

【ブルースギター】モダンブルースっぽく。〜Ibanez archtop guitar AG-95〜

たとえば有名な単語、シカゴ・ブルース。
シカゴブルースといえば、まず第一にあがる名前はマディー・ウォーターズ氏かな。
ブルースもジャズと同じく、結構しっかりと時代の流れが区分けされているのですが、
特にわかりづらいのが、シカゴブルース、アーバンブルース、モダンブルースという時代の流れ。
こういう時はその時代の第一人者ミュージシャンだけ覚えておいて、
彼らの曲を聞けば結構わかりやすいです。
シカゴブルースはマディ・ウォータースさん、アーバンブルースはT・ボーン・ウォーカーさん、
そしてモダンブルースはB.B.Kingさん。って感じかな?
モダンブルースというと、一番モダンなブルース、一番新しいブルースという感じに聞こえますが、
厳密にはそうじゃないところがややこしいですね。
一番新しいブルースは、コンテンポラリーブルースなんて呼ばれ方をします。
第一人者はかなり難しいですが、僕はKINGFISHさんかなーと勝手に思っています。
めっちゃ若いし、ブルース演奏のなかに少しだけゴスペルの雰囲気が混じっている。
そういったところで見ると、KINGFISHさんかなあ・・・なんて思ったり。
ちなみにコンテンポラリブルース界隈で僕が一番好きなのは、Gary Clark Jr.さんです。
ちなみに、一番新しいジャズもコンテンポラリージャズなんて呼ばれたりします。
第一人者はこれまたむずかしいけれど、ジュリアン・ラージさんかなあ・・・。
カート・ローゼンウィンケルさんかもなあ・・・。
コンテンポラリージャズのミュージシャンはすごく多いのでかなり難しいですし、
多分ギタリストが第一人者ではない気もします。
ピアニストのロバート・グラスパーさんかな。
でも、今一番有名なギターヒーローが誰なのかといえば、
おそらくCory Wongさんかなーとも思います。
やっぱり、エレキギターはカッティングがいっちゃんかっこいいのかも!w
日本でもやっぱり一番人気は布袋さんですし!
よし、リズムギター練習しよーっと!