SNSのコメントについて!

名古屋駅前ボイトレ&ギタースクール F studio 代表、ギター講師、演奏家の古田竜之介です。
ほんじつはSNSのおはなし。
僕はインスタ、YouTube、X、Facebook、threads、
あとなにかな?有名どころのSNSは頻繁に更新をしています。
別に何かつぶやくわけではなくて、演奏動画をあげているだけですが!
それもこのホームページの記事に載せるために、短い演奏の動画をサッととって、それを全部に貼り付けているだけです。
でも、じわじわとフォロワーさんや登録者は増えるし、
国内や海外の方々からお褒めのコメントをいただいたりして、すごくうれしいです。
反対に、アンチコメントみたいなのもきます!意外と!!
そして、このアンチコメントが来た時の対応が、僕の場合めちゃくちゃドライ。
シンプルです。
アンチコメントいただいた方をブロックして、コメントを削除して、その方の存在やご意見ごとなかったことにします。
今までのアンチコメントで、的をえたしっかりした批判があまりないというのも理由の一つですが、
これを躊躇なく、何も思わずしちゃうところが、すごく自分でもドライだなーと思います。
本当に何にも思わないし、少し目を通したはずのコメントの内容はまったくもって忘れています。
これ、おもしろがって喧嘩を始めたりする方や、逆にご意見ありがとうございます、という感じでコメントを返す方もいらっしゃいます。
僕は本当にただブロックするだけ。2秒もかかりません。
これが即ブロックする1番の理由ですね!すぐ対応を終わらせられるから。
すごく冷たい人間と思われるのも悲しいのですが、
これは生徒さんのなかに、SNSで演奏動画をあげておられるかたがいらっしゃるのも理由の一つです。
なにかアンチ的なコメントが来たら、すぐブロックして良いんですよーっていつもお伝えしているのですが、結構傷ついてしまう生徒さんもいらっしゃいます。
だから、僕が率先して即ブロックすることによって、これでいいんだよーと示すことができる。
ごくたまにですがそういうことがあるので、そんな感じでSNSは使っています。
超スーパーレジェンドミュージシャンたちでさえ、アンチをいっぱい抱えるものなので、僕にいるのも当たり前。
みなさまも、そういうマイナスなコメントが来たら、何も考えずにブロックで大丈夫だと思いますよー!