ギターケースについて!
名古屋駅前ボイトレ&ギタースクール F studio代表、ギター講師、演奏家の古田竜之介です。
今日はなんとなく、ギターケースについて書いてみます。どんどん脱線していくと思うけれど!!僕がメインで使っているギターケースは、MONOのセミハードケースです。これがめちゃくちゃじょうぶだし、クッション性もあるのでかなりいい感じに衝撃を吸収してくれます。いつもは Ibanezのストラトキャスターモデル、80年代のブレイザーを入れていますが、ライブの時はXoticのテレキャスターや、フェンダーUSAのエリッククラプトンモデル、ブラッキーを入れたりして持ち運びします。このケース、相当高いのですが、すっごいラッキーなことに、Xoticのテレキャスターについてきた物です。僕のXotic guitarsのテレキャスターはかなり初期のモデルで、まだXoticのオリジナルケースがない時代のものなので、かわりにMONOがついていました。これはラッキー!!
ただ、これはフェンダー系のギターしか入らないのが難点ですね。ストラトキャスターとか、テレキャスターとか。ちょっとでもヘッドが傾いてるやつは怪しいです。
アコースティックギターは、ブランド名がいまいちわからないけれど、これまたすごくフカフカでクッション性のあるピンク色のソフトケースを使用しています。これはどこで買ったんだったかすっかり忘れてしまいましたw
そんなことある?って感じですが、本当に覚えていないw
今はヤマハのエレガットを入れています。
ギターケースって、ギターを買えば買うほど増えていくので、かなり場所をとりますよねー!
特にフルアコ用のハードケースとかめちゃくちゃでかいし、置き方難しい。あとフェンダーのツイードケースですね。長方形なのでまじで場所とる。昔はフェンダーUSAのストラトキャスターを、そのまま純正のツイードケースに入れて運んでいました。今考えるとめっちゃげんき!!w
今は無理です。腕ぶっ壊れちゃう。でも、デザイン的に1番かっこいいのはフェンダーのツイードケースですよねー!!ツイードケースって名称、合ってるかな?汗
ツイードのハードケースって言った方がいいのかな。
あと、意外とよく使っているのがESPの台形っぽいソフトケース。これはでかいので、割とどんなギターでも入ります。セミアコを持ち歩く時はこれに入れて運んだりしてます。あとはレスポール用のギブソンのソフトケース。これはギブソンのレスポールスタジオにくっついてきました。なんてことないケースなんだけど、中のワタの色が赤色でオシャレ。他にもいくつかケースは持っていますが、ほとんど押し入れにいれっぱなしです。
ギターケースで思い出深いのが、ジョン・スコフィールドさんのライブを見に行った時、偶然ジョン・スコフィールドさんご本人にお会いできて、写真撮ってもらった時です。青山のブルーノート東京でのライブですね。
ジョン・スコフィールドさん、楽屋に置いておけばいいのに、ご自身のIbanezのセミアコーステイックギターを、わざわざ持ち歩いていらっしゃいました。おそらくアメリカやイギリスでは盗難がよくあるので、それの対策として持ち歩いておられたんだと思いますが、さすがに日本、しかもブルーノートなら大丈夫だと思うのですが…。でもすごく好感がもてるというか、ギター愛が感じられました。ただ、そのギターを入れているソフトケースが、みたことないメーカーの、すごくペラペラのソフトケースで、びっくりしました。もっとしっかりしたソフトケースに入れているか、なんならハードケースに入れて、マネージャーさんに持ってもらってもいいのに、ご自身でペラペラのギターケースにいれたギターを持って表参道を歩いている姿はかなりシュールでしたねw 彼のギターはめちゃくちゃカッコいいんですよねぇ!!あ、もちろんギタープレイは最高です!!彼の使用ギターも最高っておはなしです。 Ibanez大好きな僕にとっては憧れのジョン・スコフィールドモデル。といっても、ご本人が使っていらっしゃるギターは、普通のシグネチャーモデルではなさそうです。黒と金の配色がカッコいい!!彼は昔から弾いておられるサンバーストのギターがアイコンっぽいですが、最近は黒と金のセミアコを使って演奏されておられますね。ファンク演奏の時やブルース演奏の時は、結構テレキャスターも使っておられたイメージですね。1番最近YouTubeでアップされた、ソロギターでのThere Will Never Be Another Youが最高でした。ルーパーでバッキングやって、テーマとソロ弾くという、彼のソロギターの際の定番スタイルでした。彼はソロでギターを弾く時、他のジャズギタリストがやるような、コードやベースライン、そしてテーマを一緒に弾くようなタイプのソロギターはほとんど弾きません。多分やろうと思えば絶対やれちゃうんだろうけれど、ルーパーの方がお得意なんでしょうね。あと、バッキングは親指で弾いた音がお好きなのかもしれません。かなりの確率で親指のみでバッキングしていらっしゃる。ピックを使ってのバッキングももちろんすばらしいのですが、彼のすこし粘りのあるギタープレイ的に、親指の音が結構ハマるのかもしれませんね。めっちゃかっこいいぜ!!ジョン・スコフィールドさん最高!!