はじめての楽器選び!
ギター講師、ウクレレ講師、演奏家の
古田竜之介です。
本日は〜はじめての楽器選び〜という
お題でお話していきたいと思います!
はじめてのギター、
はじめてのウクレレ。
何を買ったらいいのかわからないという方
多いと思います。
いろんな種類がありすぎて、
よくわからない。
ネットで調べてもブランド、種類、素材などの
情報が多すぎて、逆にパニック!
弾きやすさとか、丈夫さとか、音の良さとか、
色々あるんだろうけれど、
はじめてだから何もわからん!
となると思います。
そんな方の為に。
結論から言いますと、
「好きな色形」
もしくは「憧れ」
で選ぶと良いと思います!
どういうことか。
まず「好きな色形」については、
楽器屋さんでズラッと並んでいる楽器の中で、
「これなんか好き!」ってテンション上がった
ものを選べばOKです。
そして「憧れ」については、
大好きなアーティストが使っているやつを
そのままパクる。
これでOKです。
それ弾きにくいよとか、
音悪いよとか、ダサいよとか、
そんなギターではじめても上手くならないよとか
言われるかもしれません。
でも気にしないでください!
ブランドとか作りとかも気にしなくていいです。
なぜなら、これ完全に主観の問題だからです。
新しい靴を買う感覚に近いですね。
スニーカーでもブーツでもサンダルでも、
なんでも良いんですけれど、
新しい靴を買う時、機能性よりも
色形が好きなものや、好きな芸能人が履いてる靴を
選んだ方が、テンション上がりませんか?
そんなテンションの上がる靴を買って、
玄関に置いてあるのを見ると、
やっぱり気分も少し上がって、
「ちょっとこれ履いて外に出てみよう」
なんて言って、
散歩してみたり、買い物に行ってみたりしちゃう。
これあるあるだと思います。
全く同じことが楽器でも起こるんですね。
ふと部屋を見回すと、自分のテンション上げる
楽器が置いてある。
そうすると気分があがって、
「ちょっと弾いてみようかな」と。
この「ちょっと弾いてみる」が
上達にはすごく大切で、
それは継続力に繋がります。
好きな色形、または憧れで選んだ楽器は、
その後押しをしてくれるんですね。
見た目のトキメキや、憧れのミュージシャンに
なりきれる嬉しさをもたらしてくれる
楽器を選ぶことが、練習の頻度を上げてくれる。
当然上達にも繋がるというお話でした!
もう一点だけ条件をあげるとするなら、
軽いヤツを選ぶといいと思います!
重いとそれだけで持ち上げるのに
億劫になるので笑
まあそれでも、お気に入りのものなら
あまり気になりません!
だから完全に自己満足で買っちゃってください!