【ブログ】「みえをはらない生き方」もほどほどに。
「みえをはる」って、
一聞するといやなかんじですけれど、
やっぱりちゃんとみえはった方がいいこともあるよね、ってお話です。
●きがるで小さな飲み会で、
会計の時に1万円札をポンと出す。
豪遊してないふつうのあつまりでは、
そんなに大した金額にならない。
だったら総額の半分以上出してしまったって
ダメージないわりに余裕のあるやつになれますw
●かさやハンカチなど、
ちょっとしたものにお金をかける。
こういうエチケットにかかわる小物って、
よいもの買っても大した値段にはならないけれど、
ついつい安物ですませがち。
ジェントルマンな雰囲気ってのは、いがいと
こまかな持ち物でつくられる気がします。
●まあまあ遠くても車をだす。
たとえば終電を逃してこまっている知り合いを
SNSなどでみつけたとして、
そこまでなかよくないひとでも
「むかえにいこうか?」ってこえをかける。
けっこう距離があったとしても、
ドライブってそこまで苦じゃないですよね。
ひとによるかな。
相手はこっちがびっくりするくらい
よろこんでくれるので、おとく。
●襟付きのシャツはぜったいに良いものを買う。
シャツは襟のつくりがいのち。
襟がくしゃっとなっているくらいなら
Tシャツの方が全然よいので、
そこは見栄を張らないとけっこう損かも。
●車のガソリンはいつも満タンにしておく。
ガソリンがカツカツなのって、助手席からみると
まるわかり。
女性はとくに結構そういうところ見ていらっしゃるかも。
お金かからないけれど、割とみえをはれる
結構効果的な5つだとおもいます。